ライフサイエンス
	の広場 生命倫理・安全に対する取組
ライフサイエンスの広場 生命倫理・安全に対する取組
トップへ
ライフサイエンスにおける 生命倫理に関する取組
 
ライフサイエンスにおける 安全に関する取組
科学技術・学術審議会 生命倫理・安全部会
リンク集(一覧)
ご意見募集(パブリックコメント)
ライフサイエンスの広場
HOME>特定胚研究
ライフサイエンスにおける 安全に関する取組
特定胚研究
 
基本情報
 
  
TOPICS
・特定胚の作成及び譲受について(一覧)を掲載しました。(令和4年12月20日)[NEW]

・「特定胚の取扱いに関する指針、ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律施行規則」のガイダンスを掲載しました。(令和4年10月6日)[NEW]

・「ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律施行規則」(一部改正)及び「様式」(一部改正)、「特定胚の取扱いに関する指針」(一部改正)、改正概要を掲載しました(令和3年6月30日)

・指針等に関するお問合せにつきまして、当面の間、メールでの受付のみとさせていただきます。新型コロナ感染拡大防止のため、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
  
 
法令・指針
ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律
ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律施行規則
特定胚の取扱いに関する指針
 
審議会等情報
 
ご意見の募集等
 
 
 
■お問合わせ・申請書類提出先
〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 文部科学省研究振興局 ライフサイエンス課
生命倫理・安全対策室 「生命倫理担当」宛
E-mail:ethics☆mext.go.jp(☆を@に置き換えてください。)
注)当面の間、指針等に関するお問合せはメールのみの受付とさせていただきます。
  新型コロナ感染拡大防止のため、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

■大臣確認申請・届出に関する相談・手続について
1.申請書の作成・事前相談
研究責任者は【様式】中の「研究計画書」又は「研究計画変更書」を作成し、倫理審査が必要な手続については倫理審査委員会で審査を受けてください。
文部科学省の担当窓口ethics☆mext.go.jp(☆を@に置き換えてください。)に、申請書ドラフト版の電子媒体(ワードファイル)を送付してください。
※①の書類作成時に記載方法等不明な点がありましたら、②の担当窓口にお問い合わせください。
2.申請書・届出書の提出
形式要件チェックが終了次第、担当窓口から、公印を押印した申請書・届出書の提出依頼の連絡をします。
その際申請書・届出書の内容に修正依頼があった場合、これに従ってください。
形式要件チェックが完了し、申請機関の公印を押印した書類を受理後に国の委員会審査手続を開始します。
(国の審査が不要な手続については、書類を受理後、連絡担当先に書類を受理した旨の連絡をします。)