HOME
>
審議会TOP
>
科学技術・学術審議会 生命倫理・安全部会
>第2回(平成17年3月17日)議事次第
科学技術・学術審議会
生命倫理・安全部会
科学技術・学術審議会 生命倫理・安全部会
特定胚及びヒトES細胞等研究専門委員会 人クローン胚研究利用作業部会(第2回)
平成17年3月17日(木) 13:32~15:50
学術総合センター中会議室1・2
【議 事 次 第】
1. 開会
2. 議事
(1)人クローン胚の取扱いに係る検討について
1.ヒアリング ・動物クローン個体作出研究の現状
〈角田 幸男近畿大学農学部教授〉
(2)人クローン胚の取扱いに係る検討について
1.ヒアリング ・組織幹細胞その現状と限界について〈岡野 栄之委員〉
(3)人クローン胚の取扱いに係る検討について
2.主な検討事項と検討の進め方について
(4)その他
3. 閉会
【配 付 資 料】
資料2-1
科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会人クローン胚研究利用作業部会(第1回)議事録案
資料2-2
動物クローン個体作出研究の現状、特に家畜を中心として(角田幸雄近畿大学農学部教授提出資料)
資料2-3
組織幹細胞その現状と限界について(岡野委員提出資料)
資料2-4
人クローン胚研究利用作業部会の検討の進め方について(第1回資料の資料1‐4と同じもの)(※(第1回)議事録配付資料へリンク)
資料2-5
主な検討事項と特定胚指針等との関係について
資料2-6
ヒト胚に係る生命倫理面での主要先進国の取組み状況
資料2-7
人クローンに関する国連宣言の採択について
参考資料
用語解説
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
English
|
お問合わせ