ヒトES細胞研究・生殖細胞作成研究
特定胚研究
人を対象とする生命科学・医学系研究(ヒトゲノム研究・医学系研究を含む。)
生殖補助医療研究
ヒト受精胚にゲノム編集技術等を用いる研究
遺伝子組換え実験
ゲノム編集技術関係
HOME
>生殖補助医療研究
生殖補助医療研究
基本情報
ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針(概要)
TOPICS
・「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」のガイダンス及び様式を改訂しました。(令和5年5月12日)
[NEW]
・「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」(一部改正)を掲載しました。(令和5年3月31日)
[NEW]
・
(内閣府のイベント情報)「研究のためのヒト受精胚の作成」に関するアンケート&イベント情報はこちら
指針・通知
ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針
指針本文(令和5年3月31日一部改正)
改正概要
新旧対照表
ガイダンス(令和5年5月12日一部改正)
様式(令和5年5月12日一部改正)
旧指針
指針本文(令和4年3月31日一部改正)
改正概要
新旧対照表
ガイダンス(令和5年3月30日一部改正)
※令和4年3月31日に官報に掲載した「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針の一部を改正する告示」(令和4年文部科学省・厚生労働省告示第2号)において、一部誤記があったため、令和4年5月18日の官報(第735号)に
正誤
を掲載しています。
指針本文(令和3年7月30日一部改正)
改正概要
新旧対照表
ガイダンス(令和3年11月19日)
指針本文(令和3年6月30日一部改正)
改正概要
ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究の実施の手引き(令和3年6月30日一部改訂版)
指針本文(平成29年2月28日一部改正)
新旧対照表(平成29年2月28日一部改正)
英語版(平成29年2月28日一部改正)
ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究の実施の手引き(平成29年3月一部改訂版)
指針本文(平成27年3月31日一部改正)
新旧対照表(平成27年3月31日一部改正)
英語版
ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究の実施の手引き(平成23年5月版)
通知等
「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」及び「ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針」の一部改正について(通知)(令和5年3月31日)
「ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針」及び「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」の一部改正について(通知)(令和4年3月31日)
「ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針」及び「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」の一部改正について(通知)(令和3年7月30日)
※なお、別添に一部誤記があったため、令和3年9月22日の官報(第580号)に正誤を掲載しております。
「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」の一部改正について(通知)(平成29年2月28日)
「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」の遵守について(平成26年3月19日)
報道発表「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」の策定について(平成22年12月17日)
指針適合性確認等
研究計画の指針適合性確認について(令和元年6月14日)
研究計画の指針適合性確認について(令和3年1月8日)
審議会等情報
生命倫理・安全部会(平成13年3月~)
生殖補助医療研究専門委員会(平成18年1月~)
生殖補助医療研究目的でのヒト受精胚の作成・利用の在り方について(平成21年4月15日)
内閣府総合科学技術・イノベーション会議(旧総合科学技術会議)(平成13年4月~)
ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方(平成16年7月23日)
「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(第二次)~ヒト受精胚へのゲノム編集技術等の利用等について~
ご意見の募集等
ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針 及びヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針 の一部を改正する告示(案)に関するパブリックコメントの実施について(令和5年3月31日~4月30日:公募は終了しました)
「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」及び 「ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針」の一部を改正する件(概要)に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について(令和4年1月28日~2月26日:公募は終了しました)
結果について
ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針の一部を改正する告示に対する意見の募集について(令和2年11月5日~令和2年12月11日:公募は終了しました)
結果について
生殖補助医療研究目的でのヒト受精胚の作成・利用に関する倫理指針の整備に関する意見募集の実施について(平成22年7月9日~平成22年8月7日:公募は終了しました)
結果について
リンク集
厚生労働省関連ページ
■お問合わせ・申請書類提出先
〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 文部科学省研究振興局 ライフサイエンス課
生命倫理・安全対策室 「生命倫理担当」宛
E-mail:ethics☆mext.go.jp(☆を@に置き換えてください。)
■大臣確認申請・届出に関する相談・手続について
1.申請書の作成・事前相談
①
研究責任者は【様式】中の「研究計画書」又は「研究計画変更書」を作成し、倫理審査が必要な手続については倫理審査委員会で審査を受けてください。
②
文部科学省の担当窓口ethics☆mext.go.jp(☆を@に置き換えてください。)に、申請書ドラフト版の電子媒体(ワードファイル)を送付してください。
※①
の書類作成時に記載方法等不明な点がありましたら、②の担当窓口にお問い合わせください。
2.申請書・届出書の提出
③
形式要件チェックが終了次第、担当窓口から、申請書・届出書(公印は省略いただいてかまいません)の提出依頼の連絡をします。
その際申請書・届出書の内容に修正依頼があった場合、これに従ってください。
④
形式要件チェックが完了し、申請機関から、申請書・届出書を受理後に国の委員会審査手続を開始します。
(国の審査が不要な手続については、書類を受理後、連絡担当先に書類を受理した旨の連絡をします。)
サイトポリシー